スーパーフードとして知られるクコの実(英語:Goji Berry)!
その枸杞の実には更に高い効能があると言われる黒色バージョンが存在するのです。
その名は黒枸杞(ブラックゴジベリー)です。
こちら↓の画像は黒枸杞の実にお湯を注いで3分ほど経った状態のものです。
水がアルカリ性の時はこんな綺麗なブルーへと変化していくんですが、神秘的な水色ですね〜(*´ω`*)
ということで今日は
- 黒クコ茶の飲み方・淹れ方
- 黒枸杞の食べ方
を紹介します。
味は意外なものに似ていますよ〜!
スポンサーリンク
間違えないで!黒枸杞茶の正しい淹れ方・飲み方
黒クコ茶の飲み方は、
- 水またはぬるま湯に5分ぐらい浸して飲む
というのが正しい飲み方のようです。
黒クコに含まれるアントシアニンが熱に弱いため、お湯の温度は高くても60度までに抑えないといけないようです。
私は今まで熱いお湯で淹れて飲んでいたので、もったいないことをしていたようです(^_^;)
黒枸杞クコの実《ブラックゴジベリー》の効能がすごい!
黒クコの実の効能は
- 美肌・美白
- アンチエイジング
- 眼精疲労、老眼、近視、遠視など
- 冷え
- むくみ
- 肩こり・腰痛
- 肝機能向上
- メタボ
- 血糖値上昇の抑制
- 抗ストレス
- 内臓脂肪
- 不眠
- 尿道結石
- 抗がん
など多岐に渡ると言われています。
女性に嬉しい効能のあるスーパーフードですね!
また先ほど「ブラックゴジベリー(黒枸杞)の実にはアントシアニンが含まれている」と紹介しましたが、その含有量はブルーベリーの20倍です!
アントシアニンとは? |
植物が紫外線などから自分の身を守るために作り出す物質のことです。
抗酸化作用(いわゆるサビるのを防ぐ作用)があります。 |
さらに驚くべきことに、このアントシアニン含有率は黒枸杞が全世界の自然植物の中で最高なんです!
こちらは、やや酸性寄りなお水で淹れたパープルの黒クコ茶です。
少し上でブルーの黒枸杞茶を紹介しましたが、黒枸杞自体は同じもので淹れています。
使う水のpHで、色が変わるんですね〜。
黒枸杞クコの実《ブラックゴジベリー》の食べ方は?
私は黒枸杞の実をそのまま食べたり黒クコ茶を飲んだ後の実を食べています。
そのままでも美味しいですし、ヨーグルトに乗せてブラックゴジベリーヨーグルトとして食べることもありますよ!
また、普通のクコの実のように杏仁豆腐の上に乗せて食べてもおいしいです。
黒クコの実をお酒に漬けて飲む飲み方
煎じる以外にもお酒が好きな方にオススメな黒枸杞の飲み方があります!
材料 |
|
上記を容器に入れ、数時間漬け込んでから飲むだけです!
ただしこのようにホワイトリカーに漬けた場合、半日以内に飲みきらないといけないようです。
理由は、黒枸杞の抗酸化作用が強すぎて変色してしまうからだそうです。
黒枸杞茶の味は意外なものに似てる!笑
黒クコ茶の味は、予想に反してあまりフルーティではありません。
(実を食べればほんのりベリー系のフルーティさを感じますが)
あんなに綺麗な色をしているので、さぞかし”ベリーベリーしたお味”なのかと思いきや…です。
実は黒クコ茶の味は
/
金太郎飴
\
に似ているんです(≧∇≦)
あの、切っても切っても同じ絵柄が出る金太郎飴です!
「金太郎飴をお湯に溶かして薄めたらあぁいう味なんだろうな」という味で、ほんのり甘みがあるんですよね
繰り返し言いますが、決して他の飴やキャンディではなくて、あくまでも金太郎飴!!笑
変な感想かもしれませんが、他の友達も「黒枸杞茶は金太郎飴っぽい味がする」と言っているので、決してこれは私1人が抱いている感想ではないことをお伝えしておきます(≧∇≦)
黒枸杞(クコ)を摂る際の注意点は?
黒枸杞は妊娠中や授乳中の摂取は避けるように言われています。
理由は月経促進や人工中絶薬の作用をする成分(ベタイン)が含まれているためです。
黒枸杞茶|まとめ
黒枸杞についてまとめると…
- 効能は女性に嬉しいものが多い
- アントシアニン含有率は世界最高
- お酒に漬けて飲んでも良い
- 妊婦さんや授乳中の方は避ける
- 黒クコ茶の味は金太郎飴に似てる(笑)
- 実を食べると若干フルーティな味
という感じですね。
決してお安くはない黒枸杞の実ですが、ネットのレビューを見ても効能や色が綺麗だということには触れられていても味についてはあまり語られていないですよね。
そこで「ブラックゴジベリーの効能が気になるけど味の感想が知りたい」という方のお役に立てれば良いなと思い、黒クコのことを記事にしてみました!
最近じわじわ注目されているよもぎ茶! でも「味にクセがあったりして苦手…」という声をよく耳にします。 せっかく女性に嬉しい効能がテンコ盛りの素敵なお茶なのに、味がネックで定着しないのは悲しいです(´;ω;`) 私は1年以上に渡って色ん[…]
Earl Greyアールグレイの紅茶って美味しくて、独特な香りに癒やされますよね。 ところでアールグレイとダージリンの違いについて気になっている方が多いようなんですが… 美紀 実はアールグレイという種類の茶葉があるわ[…]