ただ今、メンテナンスにより画像が表示されていない箇所がございます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。
行かない日もありますが、ハシゴすることもあるためこんな計算。
そんなカフェ好きな私がCAFE PASSの定額制プランに申し込んで1ヶ月が経過したので、カフェパスについて口コミしてみたいと思います!
本当にお得なので、
-
- カフェ好き
- クレジットカードを持っている
ならば絶対に申し込んだ方が良いと感じて友達にもガンガンおすすめしてます(≧∇≦)
あと、実際に使ってみて「今後改善してもらえたら良いな〜」と感じている点についても正直に書いてみます。
スポンサーリンク
カフェパス定額制がお得すぎる!
私が登録したカフェパスの定額プランは、こちらの…
画像引用元:CAFE PASS「定額制プランとは」
CAFE PASS・LIGHTという月額900円のプランです。
1杯あたりのお値段、なんと300円というお得っぷり!
私が好きなカフェはスペシャルティコーヒーを提供するお店が多く、最低でも1杯450円以上するお店ばかりなので2杯飲んだら元が取れてしまいます。
「8/13に購入した場合、9/12までの1ヶ月間に3杯飲むことができる」という感じです。
なお2019年8月25日から、カフェパスに嬉しい新機能が追加されます。されました!
月内に3杯を飲んでしまった場合、カフェパスを提示すれば定価から50円引きで4杯め以降もオーダーできるようになるとのこと。
カフェパスのイマイチだと感じる点
カフェパスユーザーとして「○○だったらもっと便利なのに〜♪」と感じる点を2つ挙げさせていただきます。
(もちろん、こんなこと私が書くまでもなく中の人は把握していて、もしかして既に対応している段階かもしれませんが)
店名検索機能がない
カフェパスには「あのカフェって、カフェパス加盟店だっけ?」と思った時に、店舗名で検索できる機能がついてません。
スマホ画面をひたすらスクロールして目視で探さなきゃいけない点が少し不便だと感じます。
ただ、現行のカフェパスにも、こんな風にエリア別の機能は付いていて…
画像引用元:CAFE PASS
「東京都」とか「愛知県」といったエリアをタップすればダーっと一覧になってあがってきます。
私はこの機能を利用して、時間のある時に
- 愛知県をタップ
- 好きなカフェ/行ってみたいカフェ があれば「CLIP」をタップ
→これで「お気に入り」に追加されます
という方法で、行ってみたいカフェをある程度絞り込んでます。
というより「きっと行くことはないだろうな」と思うカフェをふるいに掛けて目視で探しやすくしているという方が近いかも知れません。
そして実際にカフェへ行く段階になった時に「お気に入り」をタップすれば、自分なりに絞り込んだカフェから選ぶことになります。
こうすることで、50軒登録されている愛知県のカフェから選ぶよりは楽にカフェを探すことができるようになります。
2019年10月追記
カフェパスで絞り込み検索ができるようになりました。
\#カフェパス 検索絞り込み機能リリース/
店舗の検索機能をリリースしました👍
条件に合わせてお店を選べるようになったので、カフェをお探しの際はぜひ使ってみてください〜!
電源カフェ探せるの結構便利!!https://t.co/dfmbtQERRa@nino_cafetech さんありがとうございました〜! pic.twitter.com/kMo0eTyjU7— こみ@サウナエンジニア (@komisukee) October 28, 2019
上のツイートの画面はパソコンの場合で、スマホの場合は…
画像引用元:CAFE PASS
「現在地から店舗を探す▼」のところで都道府県を選ぶ
↓
「検索する」をタップ
↓
画像引用元:CAFE PASS
「絞り込み」をタップすると、検索条件の絞り込みができます。
店名でズバリ検索することはできませんが、かなり細かい条件で検索することが出来るので便利ですね〜♪
エリアがざっくりすぎる
上述の通り「愛知県」とか「東京都」というざっくりとした分け方なので、もう少し絞り込めると嬉しいです。
でも今はまだ各エリアで多くて50軒台なので、目視で見ていってもそこまで不便ではないです♪
それに、現在地から検索する機能や、前述の絞り込み検索もあるので全く問題ないですね。
現在地からカフェパス加盟店を検索する方法 |
カフェパストップ画面で…
「現在地から店舗を探す▼」になっている状態で「検索する」をタップすると、こんな感じ↓でマップが表示されます。
もし「検索する」をタップした後に、こちら↓のメッセージが出たら… 「OK」をタップしてください。 |
カフェパス登録初月に私がオーダーした3杯
カフェパスでオーダーしたドリンク1杯目 |
McQun Chaiのオリジナルミルクティー (STANDARDサイズ) |
記念すべきカフェパス1杯目は、一社(名古屋市名東区)にあるマックンチャイさんでした!
ちょうどカフェパスとマックンチャイが同時に気になっていたので、マックンチャイデビューとカフェパスデビューが同日となりました♡
こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。 一社(名古屋市名東区)にあるミルクティー専門店McQun Chaiマックン チャイさんで、茶葉からこだわったミルクティーとス[…]
このSTANDARDサイズのオリジナルミルクティーは、もしカフェパスを使わずにオーダーすると650円します。
カフェパスを使うことで半額以下で飲めてしまうなんて、かなりお得ですね〜♪
カフェパスでオーダーしたドリンク2杯目 |
double tall cafeのアイスカフェラテ (テイクアウト) |
こちらのカフェラテも、カフェパスを使わない場合650円です。
半額以下で飲めてしまいます。
名古屋市中区大須(上前津かみまえづ駅)のdouble tall cafe nagoyaダブルトールカフェ名古屋さんへ行った感想をクチコミします。 ダブルトールカフェさんは 平日…24:00まで 日曜祝日…22:00 空いていて夜お茶[…]
カフェパスでオーダーしたドリンク3杯目 |
PEGGY珈琲本店の550円のコーヒー (エチオピア アラカG1のMサイズ) |
ペギーコーヒーさんでは
- R(130ccのレギュラーサイズ)
- M(180ccのマグサイズ)
から選べ、450円〜600円のコーヒーから選ぶことができます。
私がこの月にカフェパスでオーダーしたドリンクの合計額は1,850円でした。
CAFE PASS・LIGHTは月額900円なので、半額以下で飲めてしまったことになりますね(^^)
カフェパスを使う際のコツ
カフェパスの画面は、意外と早くログアウトする仕様になっているようです。
実際に、目的のカフェの画面をあらかじめ表示させておいてカフェで「CAFE PASSでお願いします♪」とオーダーしようとしたら…
カフェパスからログアウトしてしまっており、再びログインしないといけなかったことがありました。
店員さんも慣れているようで「ログアウトしちゃうんですよね〜(^^)」と優しくフォローしてくださいましたが、お店が混んでいたら普通にテンパってしまいますよね。
私のようにレジでテンパりやすい人(笑)が前もって画面スタンバイをする場合は、カフェに到着する直前にカフェパスにログインして、オーダーするドリンクの画面を表示させておくのがオススメです。
「美紀シュラン」内のカフェパスが使えるカフェ
カフェパスが使えるカフェの記事一覧はこちらです。
カフェパス|まとめ
今日はカフェパスの不便な点について2つ挙げさせてもらいましたが、それを差し引いても
/
CAFE PASSの定額制プランは超おすすめ
\
という結論です!
なお現行のカフェパス定額制プランには、
画像引用元:CAFE PASS「定額制プランとは」
こちらの30杯のプランもあるようなのですが「新プランの準備に伴い受付停止中」となっています。
新プランにも期待したいですね♡
美紀シュランの全てカフェの記事はこちらにまとめました。
ぜひお読みください♪