こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しんでいる美紀(@MIkiCHELIN)です。
私は、当サイトに載せる写真はFoodieを使って撮っているのですが、よく友達から
- ロゴが入ってないからFoodieは使ってないのかと思った
- ロゴってどうやって消すの?
と言われます。
そこでこちらの記事ではFoodieのロゴを消す方法を紹介いたします!
位置情報は、外食先でフーディを使って写真を撮る分にはかまわないと思います。
でも自宅で料理の写真を撮る場合には自宅バレのキケンと隣り合わせなので、どこから設定するかを知っておくと便利ですね。
スポンサーリンク
Foodieのロゴと位置情報を消す方法!
デフォルトだと、この写真のように写真右下にFoodieのロゴが入っています。
このロゴを消すにはFoodieを立ち上げた画面の左上にある…
ハンバーガーメニュー(…のマーク)をタップ
参考 |
ハンバーガーメニューの語源はあのハンバーガーです。
もともとは三本線(≡)の記号が使われていて ちなみに … と横並びの点になっても ︙ と縦並びの点になっても呼び方は変わらずハンバーガーメニューです。 |
↓
「設定」をタップ
↓
- 位置情報
- Foodieマーク
のところをタップしてオフにする。
これで、Foodieのロゴを消して位置情報をオフにすることができました!
Foodieのロゴは後から消せるの?
「一旦Foodieで撮影した写真のロゴを後から消せるの?」と疑問に思う人も多いようです。
しかし、ロゴを消す前に一旦ロゴありの状態で撮影してしまった写真のロゴを後から消すことはできません(>_<)
今までロゴ入りで撮影してしまった写真に関しては諦めるしかないようです。
さいごに
今日はFoodieのロゴを消す方法と位置情報をオフにする設定を紹介しました。
手順は、Foodieアプリを立ち上げて
- 「…」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「Foodieマーク」や「位置情報」をオフにする
でしたね。
ぜひロゴや位置情報をオフにして、素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。
美紀(@MIkiCHELIN)でした。