こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。
藤が丘/本郷(名古屋市名東区)のカルナータカーさんでランチした感想をレビューします。
名古屋ではまだま珍しい南インド料理のお店♪
南インドにはベジタリアンが多く、カルナータカーさんのメニューもそれに倣ってベジメニューが主です。
ノンベジメニューもありますが、玉子や魚を使ったカレーで、基本的にお肉のカレーはありません。
こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。 名古屋市名東区(最寄り駅は藤が丘または本郷)にある南インド料理カルナータカーさんでディナーを食べた時の感想を綴っています。[…]
スポンサーリンク
南インド家庭料理カルナータカーのランチが美味しい
この日いただいたメニュー |
Aセット ¥1,200(税込)
※カレーは複数の中から3種類を選択。 ※チャイはプラス¥100でコーヒーに変更可。 |
丁寧に作られているのが伝わる美味しさ。
スパイスが香るけれども辛さはほとんど無いカレーが多いです。
(辛めなカレーでも、市販のルーで中辛といったレベルかと思います)
豆・野菜・ココナッツ・お米などの素材の味が上手く引き出される塩加減とスパイス加減には感動すら覚えます。
ドーサ(クレープ状のもの)の中には、スパイスで味付けしたジャガイモ(サモサの中身=インド風ポテサラ)が入っています。
ドーサの生地はほんのり酸味があって、1口目はそのまま食べてみたり、本場風にココナッツのチャツネやカレーと一緒に食べるとこれまた美味しい!
提供されてすぐに端っこの部分を食べると少しパリっとしているし、食べ進めていくうちにモッチリしっとりしてくる食感も面白いです。
お替わり自由のチャイですが…
「”おかわりOKと言われても、1杯ぐらいかな?」と思いませんか?
でも店主が「最多で17杯飲んだ方がいらっしゃいますよ♪」とニコニコしながらお替わりに応じてらっしゃるので、お替わりをお願いしやすいですよね。
もちろん、そんなにゴブゴブ飲む人は珍しいと思いますが、お客さんに気を遣わせない心遣いが嬉しいです。
チャイは、紅茶の渋さは控えめでスパイスの香り高く、甘み強めな味付けだと思います。
ドーサとは? |
を一晩水に浸けて柔らかくしてから石臼で挽いて発酵させて作った生地のこと。 手間暇かかっています(*´ω`*) |
この日いただいたメニュー |
Bセット ¥800(税込)
※カレーは複数の中から2種類を選択。 ※チャイはプラス¥100でコーヒーに変更可。 |
この日も、特にノンベジにはせずベジメニューにしました。
あまりお腹が減っていなかったので、お替わり無しのBセットです。
その日その日で美味しい食材で作ったカレーを提供されているので、「いつ食べてもいつも美味しい。前回と違う美味しさがある」という点で毎日でも通いたくなってしまいます♪
写真右上に写っているチャイのコップが…♡
底の部分に鈴が仕込んであって、飲む度にかわいい音がして癒やされます。
カルナータカーさんのチャイは色々なコップで出てくるんですが、こちらの鈴入りコップだとちょっとテンション上がります♪
カラーも色々あるので「今日はどのコップで出てくるのかな?」という楽しみもあります。
AランチとBランチの違いをおさらい
カルナータカーさんのランチは、ABで下記のような違いがあります。
Aランチ | Bランチ | |
カレー | 3種類 | 2種類 |
ライス | 2種類 | 1種類 |
おかわり | 可 | 不可 |
値段 | 1,200円 | 800円 |
お腹が減っている日は、お替わり可能なAランチにするのがオススメです!
.
メモ |
AセットBセット共に
に変更可です。 |
私はまだ1度も変更したことはないのですが、近いうち変更してみようと思います♪
店内は随所に店主の心意気が♪
カルナータカーさんの入口を入って左側の壁には、こんな「手食歓迎 スプーンご利用の方はお申し出下さい」という看板が…!
でも、デフォルトでスプーンを付けてくれるようなのでご安心くださいね。
どうやら「常連さんで手食される方にはスプーンを付けない」というスタイルのようです。
カウンターと厨房を隔てる場所には豆の見本が置いてあります。
こんな風に、ヒンディー語の呼び名を紹介してくれるところに店主の心意気を感じます。
ただ単に美味しい料理を提供するだけでなくインドの食文化もひっくるめて紹介する姿勢に頭が下がりますね。
入口を入って右手奥の棚では物販も。
スパイスやコーヒー、インドの食器なんかを買って家でもインド気分が味わえちゃいますね!
そしてこちらの写真↓の真ん中に写っているのはメニューなんですが…
ブックカバーが木でできていて味がありますね〜。
(全てのブックカバーが木という訳ではないですが)
メモ |
写真右上に写っている丸い物体は灰皿ではなく、お水のピッチャーを置くコースター(?)です。 (店内は完全禁煙です) |
メニューを開くとこんな感じ。
謎の置物がツボ!
カウンター席の端っこに置いてある木製のインド人の置物…♪
(下の写真では矢印で示しました)
こんな風に開くんです!
軽く感動します(≧∇≦)
この置物の前に座った日は良いことが起こりそうな気がします(*´ω`*)
「カルナータカー」の店名の意味にも店主の心意気が隠れている!
カルナータカーさんの店名の由来が気になっている人も多いようなので、店主から伺った由来を紹介したいと思います!
南インドにカルナータカ州という州があり、まずそこからカルナータカを取ったそうです。
でも、カルナータカ州は語尾を伸ばさずにカで終わっています。
ではなぜ語尾を伸ばしてカルナータカーという店名なのか…?
それは現在の名古屋市名東区に店舗を構えられる前は、移動販売車にて名古屋近郊を周ってらしたことに関係しています。
移動販売車の車のCarと、地名のカルナータカをかけてカルナータカーとしたそうです。
車という仕事道具に誇りを持って屋号に付ける心意気が素敵だなぁと思いました。
カルナータカーのおひとりさま度
女性おひとりさま度:☆☆☆☆★
男性おひとりさま度:☆☆☆☆☆
男女ともに1人で行きやすいお店だと思います。
カルナータカー店舗情報&まとめ
まずパーキングについてですが、
-
- お店の前に(駐めにくいですが)2台
- 近くの駐車場に5台
あります。
近くの駐車場の場所については、お店の前の看板のところにこんな感じ↓で案内が出ています。
店舗裏通り150m北進左手(小学校越)5台
(柴由パーキングNo.25,26,27,31,34)
お店の場所は、こちらの地図のオレンジの1番です。
住所 | 名古屋市名東区豊ヶ丘1809 |
---|---|
TEL | 090-1863-1135 |
営業時間 | 昼:11:00~14:00(ラストオーダー14:00) 夜:17:30~21:30(ラストオーダー21:00) |
定休日 | 月曜日 第1・第3火曜日 |
その他 | イベントの際は貸し切り営業の場合あり。 HP、Facebook、電話で確認をオススメ。 |
Web | カルナータカー |
カルナータカー | |
カルナータカーTwitter | |
食べログ | カルナータカー |
その他 | 完全禁煙 |
おいしい南インド料理、ごちそうさまでした!
ディナーについてはこちらで記事にしました。
こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。 名古屋市名東区(最寄り駅は藤が丘または本郷)にある南インド料理カルナータカーさんでディナーを食べた時の感想を綴っています。[…]
店主がドーサを焼いている動画も載せてますので是非お読み下さい♪
美紀シュラン「インド料理/カレー」の記事一覧はこちらにまとめましたので、こちらも読んでいただけると嬉しいです!
こちらでは、名古屋カレー四天王と題して 名古屋市内 名古屋市近郊 のカレーがおいしいお店を4軒紹介します! 全て完全禁煙です。 カルナータカー|名東区本郷/藤が丘 名古屋の南インド料理の草分け的存在のカルナータカーさん[…]