こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。
一社(名古屋市名東区)にあるミルクティー専門店McQun Chaiさんで、茶葉からこだわったミルクティーとスイーツをいただいてきました。
プレストコーヒーさんへ行った時に看板を見て知りました。
こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。 一社(名古屋市名東区)にあるpresto coffeeプレストコーヒーさんで、スペシャルティコーヒーを使ったおいしいカフェラ[…]
予想は的中し、すごくおいしかったです!
スポンサーリンク
マックンチャイのミルクティーとドイツ菓子をいただいた感想
この日いただいたメニュー |
|
オリジナルミルクティーは単一茶葉ではなく、オリジナルブレンドだそうです。
さすがミルクティー専門店だけあってミルクのコクに合うように計算されていました。
アイスティーであるにも関わらず紅茶の香りが華やかに香りつつもスッキリとした味わいでした。
アイスティーだけど氷は入っていない点も良いなぁって思いました。
飲んでいる内に氷が溶けて薄まることがなく、冷房の効いた店内で身体が冷えすぎるのも防げるので。
オリジナルミルクティーにはGENTLEという小さめサイズもあって、お値段は450円でした。
私がオーダーしたSTANDARDはたっぷり飲めて嬉しかったですが、少しだけ楽しみたい日はジェントルサイズにするのも良いですね。
ミルクティーと一緒にいただいたEierscheckeは、ドイツ(ドレスデン)名物のチーズケーキです。
卵多めなずっしりとした食感に卵多めな味わいで、素朴なおいしさでした。
Mikipedia |
アイアシェッケの意味は日本語Wikipedia「アイアシェッケ」のページによると
で、ケーキの表面がまだらになることからその名が付いたとなっています。 でも英語Wikipedia「Eierschecke」のページではアイアシェッケについて
という構造のScheckeというスリーピースの衣服から名付けられたと記載されています。 どっちが正しいのかちょっと気になりますが、分かったら追記しますね。 |
マックンチャイには気になるメニューがたくさん|リピートしたくなる!
こちらはMcQun Chaiさんのメニューです。
オリジナルミルクティーの他にも
- ライチ
- カモミール
- ジャスミン
といったフレーバードミルクティーやチャイもあります。
なおホットは、ストレートティーのみだそうです。
「もしかして温かいミルクティーは提供が難しいのかな」なんて考えてしまいました。
保温しておくとミルク分が入っているだけに常にベストなコンディションで提供することが難しくなりそうだし…。
かと言ってオーダーを受けてから一杯ずつ淹れていたら時間がかかりすぎてしまう…?
秋になったらホットのミルクティーも提供してもらえると嬉しいなぁ♪
甘い系のパンもおいしそうでした。
サンドイッチもあるみたいなので、今度食べてみたいです。
こちらのドリンクボトルもかわいいなって思いました!
Earl Greyアールグレイの紅茶って美味しくて、独特な香りに癒やされますよね。 ところでアールグレイとダージリンの違いについて気になっている方が多いようなんですが… 美紀 実はアールグレイという種類の茶葉があるわ[…]
マックンチャイの店内がおしゃれ
壁に飾ってあるオーナメントがちょっとツボでした♡
左がヤギさん、右がニワトリさん。
この首から上な感じが、円頓寺にある築150年以上の蔵を改装した古民家和食「懐韻」さんを思い出します。
名古屋市西区那古野(国際センター駅)にある懐韻なつねさんでランチした感想を口コミいたします! オーナーさんもスタッフさんも全員女性だからか、器や盛り付け1つ1つに女ゴコロをくすぐられます。 150年以上前に立[…]
入り口近くでは茶葉が売られています。
こちらがオーダーカウンターです(先払い)
写真左側に少し写っているのが、少し上で紹介した「甘い系のパン」のショーケース。
写真右側に見切れているのがケーキのショーケースです。
(アイアシェッケもこちらのショーケースから選びました♪)
マックンチャイのおひとりさま度
女性おひとりさま度:☆☆☆☆☆
男性おひとりさま度:☆☆☆★★
男女ともに1人で入りやすいと思います。
マックンチャイ店舗情報&まとめ
こちらの地図の青の④番です。
住所 | 名古屋市名東区一社1-104 スタシオン一社1F |
---|---|
TEL | 052-701-3260 |
定休日等 | お店のインスタ等をご確認ください |
McQun Chaiインスタ | |
食べログ | McQun Chai食べログ |
その他 | 完全禁煙 |
マックンチャイさんではカフェパスが使えます。
私の記念すべきカフェパスデビューは、こちらのマックンチャイさんでした。
こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。 行かない日もありますが、ハシゴすることもあるためこんな計算。 そんなカフェ好きな私がCAFE PASSの定額制プランに申[…]
また、マックンチャイさんから徒歩2〜3分のところにあるプレストコーヒーさんもエスプレッソ系ドリンクがすごーく美味しくてアニマルラテアートもかわいいですよ。
(豆はもちろんスペシャルティコーヒー使用)
にまとめました。
ぜひお読みくださいね♪