こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しんでいる美紀(@MIkiCHELIN)です。
塩釜口駅(名古屋市天白区)から徒歩7分ぐらいのところにあるモユルリ珈琲店さんで、おいしいスペシャルティコーヒーをいただいてきました!
外観&店内に乳白色のかわいいカップなど、もう色々ツボでした♡
そしてこの日は
- ミャンマーのコーヒー
- 北海道名物オランダせんべい
という2つのはじめてを経験しました!
ちなみに「北海道のモユルリ島と関係はあるのかな?」という疑問を抱いて訪問したんですが、そちらについての回答は「関係ある」です。
こちらも本文内で詳しく説明していきますね。
スポンサーリンク
人生初!ミャンマーのコーヒーを頼んでみた
モユルリ珈琲店さんのメニューは、国名や農園名などと一緒に
- ソフト
- マイルド
- ミディアム
- ビター
という味に付いての記載があるので、参考にしやすいなぁと思います♪
その中でも1度も飲んだことのないミャンマーのコーヒーをオーダーしました。
- ミャンマー シャン州Ywangan
酸味・甘み・苦味が交互に顔を出す、おいしいコーヒーでした!
ちなみにユアンガンの場所はこちら↓です。
コスタリカのJuana Chute農園のコーヒーも飲んだことないので気にはなりましたが、ミャンマーの気になり具合が上回りました(*´ω`*)
「コスタリカという国の括りでは飲んだことあるしなぁ」と思ったので。
オーナーさんにお話を伺うと、
と教えてくださいました。
(パナマは世界的に見て良質なコーヒーの産地)
以前はミャンマー政府などがコーヒー豆を安い値段でしか買い取ってくれなかったので農園の方たちのモチベーションも低かったんだとか。
そりゃそうですよね。
「がんばっておいしいコーヒーを育てても、安い値段で買い叩かれてしまうなら楽してそれなりのものを出荷しておけば良いや」と考えるのが自然です。
ちなみにラオスのコーヒーも今アツいとのことです。
乳白色のカップがかわいい!
コーヒーが運ばれてきた瞬間に「わぁ、カップかわいい〜♡」とテンションあがりました!!!
このグリーンのミルクガラスのコーヒーカップ&ソーサーは、ファイヤーキングさんですかね。
根室名物オランダせんべいもおいしかった
お茶うけに出てきたのはオランダせんべい。
(こちらは別の日に撮った写真です)
せんべいという名前ですが、手で割ろうとしても割れません。
ムチ〜っとちぎる感じです。
はじめていただきましたが、甘さがかなり控えめでムッチリした食感がおいしい〜♪
でも噛みしめていく内に小麦の味わいが感じられ1ピースめを食べ終える頃には、すっかりこの素朴な味のとりこになってしまいました!
ネットで少し調べてみたら、甘みは黒砂糖で付けているそうで
- ジャム
- バター
- チーズ
- アイスクリーム
などを乗せて食べたり、弱火で焼いてからいただく食べ方もあるようですね。
北海道のモユルリ島とは関係あった!
Googleマップでモユルリ珈琲店さんの場所を確認しようとしたら「モユルリ島」という地名が予測変換で上がってきました。
住所は北海道!
/
これは気になる!
\
お父さまとおじいさまがモユルリ島のすぐ近くのご出身なんだとか。
(海越しにモユルリ島が見える近さで、写真を見せていただきました)
- モユルリ島:鵜のいる小島
- ユルリ島:鵜のいる島
モ は小さいを意味するアイヌ語のようですね。
馬モチーフはモユルリ島にいる馬に由来
モユルリ珈琲店さんのロゴに馬が使われていたり、店内には馬モチーフが多かったり…。
「馬がお好きなんだろうな」とは思っていましたが、その秘密も北海道のモユルリ島にありました!
先ほど、オーナーさんのお父さまとおじいさまがモユルリ島の近くの方だと書きましたが…
おじいさまが農場で馬に携わるお仕事をされているとのこと。
そしてもともとモユルリ島は無人島で基本的に人の立ち入りは禁止だそうです。
(唯一立ち入りを許されているのは写真家の方で、その方が撮った写真も見ることができます)
かつてモユルリ島はコンブを干す場として使われていて、昆布の運搬を手伝っていた馬(道産子とフランスの大型馬の掛け合わせ)が役目を終えるとそのままモユルリ島に置き去りにされたそう。。。
それが野生化して増え、一時期は3頭にまで減ってしまったけれど保存会の方たちの努力で今は20頭ぐらいまでに増えてきたようです。
そのお話を聞いてから、モユルリ島の馬3頭が写ったポストカードを見たらもう涙腺崩壊しそうになりました。
お店の本棚に、北海道のことがよく分かる本や写真が置いてあるコーナーがあるので、ぜひ見てみてください。
店内も色々かわいい♪
飛び出し坊や(←正式名称で。笑)がコーヒーカップ持ってるし♡
坊やの左隣には力士の置物があるし。
右隣にはゲームボーイがあるし。
こちらはちょっとノスタルジックなコーナーですかね。
こちらはシンプルで大人なコーナー。
これだけ色んなテイストのおしゃれなものを詰め込んでも全くゴチャゴチャしていなくてまとまっています。
私は、この見ていて飽きない空間の虜になってしまいました!
モユルリ珈琲店を知ったきっかけは鶴舞のマナブコーヒー
私がモユルリ珈琲店さんを知ったきっかけは、「鶴舞(名古屋市中区)のManabu-Coffeeさん」です。
以前から「モモヨカリーさんでランチした後にお茶できるカフェが塩釜口にあったら良いのになぁ♡」と思っていたんです。
それで、場所を確認してモモヨカリーさんから徒歩5分以内だと分かった時はめちゃくちゃ嬉しかったです(*´ω`*)
おひとりさま度
女性おひとりさま度:☆☆☆☆★
男性おひとりさま度:☆☆☆☆☆
男女ともに1人で行きやすいと思います。
モユルリ珈琲店|店舗情報&まとめ
こちらの地図のブルーの②番です。
住所 | 名古屋市天白区植田西2-803 |
---|---|
TEL | 052-804-6639 |
定休日など | お店のSNS等でご確認ください |
モユルリ珈琲店 インスタ | |
食べログ | モユルリ珈琲店 食べログ |
その他 | 完全禁煙 |
おいしいスペシャルティコーヒーと、興味深いモユルリ島のお話をありがとうございます!
美紀シュラン内の「スペシャルティコーヒーが飲めるカフェの記事」はこちらにまとめましたので、ぜひお読みください♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
美紀(@MIkiCHELIN)でした!