評価:4.5
¡Hola! 年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。
東京へ行った際にショコラ ドゥ シマさんの店舗でPACARIの高級チョコレート(Piura Quemazón)を購入してきたので、味についての感想を綴ります!
私は最近イタリアのDOMORI の CHUAOのタブレットぐらいしか買わないので店舗でオーナーの島さんから色々お話を聞かなかったら手にすることはなかったチョコレートです。
パッケージのカタカナ表記はなぜかケマゾンになってますが、スペイン語話者としては発音にこだわってソと表記してみました(*´∀`)
Mikipedia スペイン語 |
実はスペイン語の翻訳や通訳をしていたこともあるので、ちょっとトリビアを。 スペイン語にはザジズゼゾの発音が存在せず、サシスセソとなります。 ちなみに中南米での発音はカタカナのサシスセソと全く同じですが、スペインでは舌を噛んだ(英語のthの)発音をします。 |
スポンサーリンク
PACARIのチョコレート(PIURA QUEMAZON)を店舗で購入してみた!
今回、PACARIのチョコレート(Piura Quemazón)を購入した店舗は、本所吾妻橋駅から徒歩3分ほどのところにあるショコラ ドゥ シマさんです!
当初は
- 知人への手土産のDOMORI の CRIOLLO 6種
- 自分用のCHUAO
だけを買うつもりでいましたが、オーナーさんのお話を伺っているうちに「PACARIのPiura Quemazón、食べてみたい!」と思えてきたため購入に至りました。
オーナーの島さんは控えめに言ってショコラ大先生というかチョコレート博士というか、ショコラ愛と知識がすごい方です(o^^o)
私がクリオロ種について抱いていた長年の疑問にササっと答えてくださっただけでなく、産地の第三世界などを含む最近のカカオ事情についても詳しく教えていただきました!!
ショコラ好きな方なら店舗に行ってお話を聞きながらお買い物するとゼッタイ楽しいと思います!
店舗の場所は、こちらの地図のブルーの1番です。
こちらのホソミーファクトリー内で、ショコラ ドゥ シマさんが扱うPACARIを始めとするチョコレートを購入することができます。
また店内ではスイーツやコーヒーをイートインできますよ。
Salut!年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。 東京へ行った際に本所吾妻橋駅から徒歩3分ほどのところにあるショコラ ドゥ シマさん(ホソミーファクトリー店舗[…]
PACARIのチョコレート(PIURA QUEMAZON)とは?
Piura Quemazónのピウラは地名です。
ピウラ県はエクアドルにほど近いペルー北西部に位置していて、県庁所在地(県都?)はピウラ市です。
Quemazónはスペイン語で一般的に
- 焼けたもの
- 燃えたやつ
- お焦げ
という意味があります。
さらに、生物に使うと
- やけどを負ったもの
という意味になりますが…
これがどこまで商品名に関係しているかは不明です。
はじめ私は
- 「ローチョコレートじゃないよ〜」という意味なのかな?
と少し思いましたが、きっとそれは違います。
違うと思う理由は…
PACARIには「ロー70%」という商品もあるため、それ以外は焙煎されたカカオだと思われるからです。
(もしPACARIのチョコレートが「ロー」と「ケマソン」の2種類だけなのだとしたら「ローと焙煎」の仮説は成り立つかも知れませんが…)
もしかしてピウラ県にQuemazónという地名の場所があるのか?
なんて、考えれば考えるほどナゾです(笑)
パッケージ(外箱から出した状態)
ちなみに、ここにも特にQuemazónという名前に関する記述はなく、PACARIのロゴに関する記述がスペイン語と英語のバイリンガルで記載されていました。
この辺りのナゾについてはハッキリ分かり次第、追記いたしますね。
追記 |
パカリチョコレートジャパンさんのピウラケマソンのページに
と書いてありました! 普通に「ピウラケマソン」という1語の地名だったのですね。 |
PACARIのチョコレート(PIURA QUEMAZON)は何故こんなに高級なの?
Piura Quemazónは50gで2,200円(税別)なので「高級」というチョコレートに分類されていると思います。
でも、全ての物の値段には意味があると私は思うんですよね。
PACARIは、ケチュア語で自然という意味。
大豆、乳製品、グルテン、化学、GMO(遺伝子組み替え作物)は使用していません。
私たちは私たちの製品を手にする全ての人々の健康を保証しています。
*PACARI社は、アメリカのUSDA ORGANIC認証と、ヨーロッパのBIO認証を取得しております。
尚、日本の有機JAS認証は取得しておりません。
引用元:PACARIチョコレートのホームページ
社名が表す通りUSDAのオーガニック認証とBIO認証を取得して、ナチュラルな原材料にこだわっている点がとても素晴らしいです。
USDAとは? |
米国農務省(United States Department of Agriculture)の略。 USDA ORGANIC認証は、米国農務省のオーガニック認証という意味です。 |
BIOとは? |
ヨーロッパ諸国で「オーガニック」とか「有機」の意味で使われる言葉。 読み方はビオ。BIO認証は、ヨーロッパにおけるオーガニック認証という意味です。 |
さらにPACARIの原材料はフェアトレードで取引されています。
価格を抑えるために農家を安い賃金でこき使って買い叩くという非人道的なことをしていないんですね。
フェアトレードの精神にも基づくものでありエクアドル及びラテンアメリカそして業界にも革命をもたらしました。引用元:PACARIチョコレートのホームページ
これら2点が価格に反映されて「高級チョコレート」とう位置づけになる訳です。
また、Piura Quemazónはペルー北西部で採れたカカオをエクアドルで加工したものですが…
そのカカオがめちゃくちゃ尊いんです!
超貴重なアルビノのカカオで、生産量はごくわずか。
生のカカオの豆を割ると中身が白いため、そのまんまホワイトカカオと呼ばれているのだそうです。
こちら↓はPACARIのチョコレートのリーフレットなのですが、インターナショナル・チョコレートアワード(ICA)で金賞を受賞しています。
このことからも分かるように、価格以上の価値があるのがPACARIのピウラケマソンだと思います。
それに、よくよく考えると自分がいつも買っているDOMORIのCHUAOだって
- 25gで800円(税別)
↓
50g換算で1,600円
だということを踏まえると…
普段の1.5倍のご褒美チョコだと思えば「手が出ない額」ではありません。
追記|スペインではPACARIが激安で買える!
2018年12月にスペインへ旅行に行った時に、マドリッドのデパート「El Corte Inglés」でPACARIのチョコレートが6種類売られていました!
(ピウラケマソンはありませんでしたが)
そしてお値段が安い!!
ロー2種類が6.99ユーロで、他は3.99ユーロなんです。
- ローが1,944円(内税)
- フィグが1,728円(内税)
なので…
ローは日本の半額以下、フィグに至っては3分の1以下で買えてしまいます!
(1ユーロ=120円で計算した場合)
嬉しくて少々まとめ買いしてきました(≧∇≦)
スペインへ行かれる機会があったら、デパートの食料品売場をチェックしてみてくださいね!
PACARIのチョコレート(PIURA QUEMAZON)を食べた感想は?
まず開封した時の香りが芳醇すぎます(*´Д`)
ナッツやドライマンゴーをビシバシ感じ、否が応でも期待は高まります。
ひとかけ割って口に含むと・・・
酸味と苦味と甘みが、なんとも心地の良いバランスで押し寄せてきます。
口当たりも滑らかで、口溶けも大変良い。
後味はグアナバナを感じます!
「グアナバナって何っ!?」と思われた方は「チェリモヤっぽいトロピカルフルーツ」だと思ってくださいm(_ _)m
でもチェリモヤもなかなかマイナーですかね・・・
少し遠いですが、どうにかして説明しようとするならバナナのようにモッタリしたトロピカルフルーツ感に近いでしょうか。
参考 |
グアナバナのWikipedia |
PACARIのチョコレート(ピウラケマソン) まとめ
私は最近チョコレートをほとんど食べなくなり、1年間でチュアオ(25g)を1枚食べるか食べないかというチョコ度ですが・・・
50g入りのPACARIのPiura Quemazónを2日でペロッと食べてしまいました(*´艸`*)
DOMORIさん、浮気してすみません\(//∇//)\
今回ショコラ ドゥ シマさんにお邪魔したきっかけは、東京に用事があって行った時に以前から食べてみたかった「ショコヌスコ テリーヌ」と「エクレール カカオ ブラン」目当てでした。
イートインしたお菓子についての記事はこちら↓
Salut!年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しむ美紀(@MIkiCHELIN)です。 東京へ行った際に本所吾妻橋駅から徒歩3分ほどのところにあるショコラ ドゥ シマさん(ホソミーファクトリー店舗[…]