こんにちは、年に365杯以上カフェでお茶&365軒以上の外食を楽しんでいる美紀(@MIkiCHELIN)です。
高岳駅/東片端(名古屋市東区泉)の旬菜小料理とんぼさんでランチした感想を口コミします。
引き出しを引く度に「日本人に生まれて良かったな〜」と感じます♪
スポンサーリンク
「旬菜小料理とんぼ」は入口から素敵
名古屋市営地下鉄桜通線高岳駅から8分ほど歩いた東片端の交差点のすぐ近くにあるとんぼさん。
足元にあるのは行灯タイプの素敵な看板。
入り口の両脇の壁は、こんな感じ↓でビルトインタイプの飾り棚になっています。
「旬菜小料理とんぼ」の店内
壁には、お店の屋号であるとんぼのモチーフが…♪
写真右に写っている獣の角で出来た包丁スタンドがかっこいい!
スタンドなんてカタカナで言うと急に軽くなっちゃいますね(^_^;)
包丁立て?包丁置き?
立派な花器やお皿。
「旬菜小料理とんぼ」のランチ|引き出し式の重箱が素敵
この日いただいたランチ |
とんぼ弁当 -月- ¥2,300(税別)
|
この日の小鉢はお魚の昆布締めでした。
紙製のランチョンマットは季節ごとの絵柄が楽しめます。
サラダは醤油ベースの和風ドレッシングでさっぱりと。
茶碗蒸しは、いつお邪魔してもこちらのお味で「とんぼさんに来たなぁ♪」とウットリしてしまいます。
こちらが引き出し式の重箱です。
ちょっとだけ引き出しを空けたところです。
この瞬間は本当にウキウキしますね〜♪
八寸の重のアップ写真です。
だし巻き卵は定番ですが、その他はその時その時で旬のものを出してくださいます。
お造りと炊き合わせの重のアップ。
こちらも季節ごとに変わります。
重箱に続いてご飯と赤だしが出てきて、並べるとこんな感じ。(写真右上の方で見切れている丸いお皿は香の物です。笑)
この日のデザートは清見でした。
写真手前側が果実そのままの清見で、奥がゼリーになった清見です。
この日いただいたランチ |
とんぼ弁当 -花- ¥3,300(税別)
先ほど紹介した-月-に煮物が1品プラスされます。
|
ナマコと金時草のおひたし。
サラダ。
茶碗蒸しは定番のもので、季節による変動がありません。
安定感のあるおいしさです♪
こちらの煮物が付くのが「とんぼ弁当 花」です。
「とんぼ弁当 月」にプラス1,000円で1品追加されるので、コストパフォーマンス(費用対効果)が良いなぁと感じました。
この日はタラの煮物でした。(この日は寒かったので。アップが遅くてスミマセン…)
引き出し式の重箱をあけたところ。
ご飯・赤だし・お漬物(左側に見切れています)
デザートはこの時もリアル柑橘&ゼリーになった柑橘でした。
でも毎回毎回柑橘という訳ではなく、たまたまです♪
「旬菜小料理とんぼ」のランチおひとりさま度
女性おひとりさま度:☆☆☆★★
男性おひとりさま度:☆☆☆★★
男女ともに、たまに1人でいらしてる方を見かけます。
「旬菜小料理とんぼ」店舗情報&まとめ
こちらの地図の紫の②番です。
住所 | 名古屋市東区泉2-5-8 |
---|---|
TEL | 052-508-7933 |
定休日等 | お店の情報でご確認ください。 |
Web | 旬菜小料理とんぼ Web |
食べログ | 旬菜小料理とんぼ 食べログ |
ぐるなび | 旬菜小料理とんぼ ぐるなび |
ホットペッパー | 旬菜小料理とんぼ ホットペッパー |
その他 | 完全禁煙 |
とんぼさんのランチメニューのうち「とんぼ弁当 月」のお値段は、偶然にも輪久さんと同じ2,300円です。
上前津かみまえづ(名古屋市中区)の輪久りんくさんでランチをしてきました。 美紀 輪久さんの月替りランチは、お味が美味しいのはもちろんのこと器も本当に素敵! 三段重で出てくるので蓋を開ける時のワクワク感も格[…]
とんぼさんは税抜き、輪久さんは税込みという違いはありますが、別の日に行って両方食べ比べてみるのも面白いんじゃないでしょうか?
美紀シュラン和食(蕎麦、割烹・小料理、寿司、天ぷら含む)記事一覧はこちらにまとめました。
ぜひお読みください♪